生理に関する悩み

生理の時水っぽい血が出る原因とは?

毎月やってくる生理。

その経血は毎月同じですか?

生理の経血は時に赤ではなく、茶色や黒い固まりになることもあります。

中でも水っぽく、おりものや尿が混ざったようなものもあるようです。

経血の色の変化は特に身体に異常があるものではありませんが、やはり気になりますよね。

どうして生理の経血は色の変化があるのでしょうか?調べてみました。

生理の時水っぽい血が出る原因とは?

生理の経血は何故起きるのか

子宮には内膜という薄い膜があります。

生理周期により、この内膜は厚くなり生理の前には1cmにもなるのです。

この内膜は、細胞や毛細血管、分泌腺を含む組織で、この表面にある機能層がはがれて落ちると出血が起こります。

経血は酵素により血液の凝固因子が破壊されて排出するのですが、はがれ落ちるものが多くなるとかたまりになり降りてくるのです。

経血は子宮内膜がはがれた組織であり、女性ホルモンが働いていると毎月生理がやってくるのです。

とはいっても、怪我をした時のような鮮血とは違い、色々な分泌物が混ざる為に、また体調によっても色に変化があるのです。

経血の色で状態を知ろう!

経血の色は始まりと終わりでも違いますし、体調やホルモンのバランスによっても異なります。

赤から黒っぽい経血

通常に排卵が行われ、経血の量もしっかりしていれば、真っ赤か少し黒ずんだ色になります。

経血は酸化すると色が変化するので、ナプキンを取り替えるときには色も黒っぽい感じになっているはずです。

経血量の多い日は、赤っぽく生理痛や腰痛を起こしやすくなります。

生理の経血が黒っぽいからと心配せずに、量が正常であるかをしっかりと確認し毎月量が少ないようであれば排卵検査を受けてみましょう。

生理の始まりは茶色

初日の場合には赤より茶色の経血があります。

翌日あたりから量が増えて色が赤や黒っぽい色に変化、量も増えてきます。

生理中の出血は問題ありませんが、それ以外にある場合には早めに婦人科を受診してください。

子宮筋腫や子宮内膜症の場合には、塊やドロドロした経血があります。

通常の経血は上記に述べた通りなのですが、時には色が薄く水っぽいものがあります。

あれ?生理なのに色が薄い!

あれ?生理なのに色が薄い!
出典 Welq

生理周期に表れる水っぽい経血は鉄分不足により貧血を起こしている可能性があります。

普段から身体に力が入らなかったり、立ちくらみをしやすい・ダイエット中の人は注意してください。

特に毎月色が薄く水っぽいようなら、食事で鉄分を補給する他に婦人科でサプリメントを処方してもらうことも考えましょう。

いつもと違う水っぽい経血の原因とは

通常『水っぽい経血は妊娠のサイン』と言われていますが、そのような行為に思い当たらない限りは妊娠の可能性はありません。

先ず、妊娠の兆候として『着床出血』があります。

これも個人差があり、起こる人のほうが少ないのです。

微量でおりものに血液が混ざっているくらいですから、中には病気かも知れないと驚く人もいるくらいです。

この着床出血は生理の予定日の1週間前から予定日の間に起こるので、生理不順の人は気づかない事もあるようです。

それでは妊娠以外で、水っぽい出血は何故起こるのでしょうか。

経血は毎月同じ量ではありませんし、色も異なります。

体調が悪かったり身体が疲れている時には経血の量や色にも変化が現れます。

また無排卵である場合の生理でも色が薄く水っぽくなってしまいます。

夏バテやダイエットで栄養不足になれば、経血の量にも微妙に差が出てきます。

ダイエットを長く続けたり、短期間で痩せるために食事を過度に制限したりすると体力も弱るので排卵する力を生み出すホルモンのバランスも崩れてしまいます。

排卵が上手くいかなくなると、生理の周期が遅れるだけでなく経血の量が少なくなり水っぽくなってしまいます。

心当たりがあるようであれば、ダイエットを健康的なものに切り替えたり運動で体力をアップする、栄養バランスの良い食事を食べる工夫をしましょう。

早い段階でホルモン治療を行えば、排卵も正しくなりますが無排卵をそのままにしておくと『不妊』の原因にもなってしまいます。

将来的に妊娠を望むのであれば、無排卵月経はしっかり治しておくべきです。

生理の経血の量は、体調により変化します。

あまりにも少なかったり、水っぽい経血が続くようならしっかりと婦人科でホルモン検査を行いましょう。

まとめ

水っぽい経血は、無排卵月経が原因である事も考えられます。

ホルモンバランスの乱れが引き起こしますが、特にストレスを感じるとホルモンの分泌を促す視床下部や脳下垂体が影響を受けてしまい無排卵月経を引き起こすとされています。

身体に栄養が足りなかったり『母体として良くない』と判断すると妊娠出来ないように排卵を止めてしまい生理もこなくなるのです。

漢方やピル、排卵誘発剤で治療ができますし、将来を考えるのであればきちんと向き合い生理を改善していく必要があると思います。

この記事と一緒に読まれている人気記事